三菱自動車工業 株式会社
三菱自動車工業株式会社(みつびしじどうしゃこうぎょう、略称:三菱自動車(みつびしじどうしゃ)・三菱自工(みつびしじこう)、英語: Mitsubishi Motors Corporation; 略称: MMC)は、日本の自動車メーカーである。1970年に三菱重工業から独立した。2003年にはトラック・バス部門を分社化(三菱ふそうトラック・バス)。 ウィキペディア
サマリー
チャート
ニュース
コメント
68Picks
VW世界販売、20年は15%減 新型コロナが打撃
【フランクフルト時事】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は13日、傘下ブランドを含めたグループ全体の2020年の世界販売台数が前年比15.2%減の930万5400台だったと発表した。19年までは4年連続で過去最高を記録していたが、新型コロナウイルスの世界的流行が打撃となった。 VWと世界販売首位の座を争うトヨタ自動車や仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の3社連合は、20年の販売実績をま...
108Picks
三菱自、654人が希望退職に応募 退職金などで72億円を特損計上
[東京 7日 ロイター] - 三菱自動車は7日、中期経営計画での構造改革の一環として11月中旬から募集していた希望退職制度で、654人が退職する予定だと発表した。募集人員は550人だった。
55Picks
日産の脅し“お荷物”三菱自動車株売却報道は内紛の証拠、三菱商事も救済の意思なし
「日産は“いつまでも甘えるな”と脅しをかけてきたんですよ」――。ある三菱自動車関係者は16日にブルームバーグが報じた「日産が三菱自動車株売却検討着手」報道の背景についてこう話す。
313Picks
日産が三菱自株売却検討着手、資本関係維持の必要薄れる-関係者
日産自動車が、保有する三菱自動車株について売却を含めた資本関係の見直しの検討に着手したことが分かった。三菱自を巡ってはカルロス・ゴーン元会長(特別背任罪などで起訴)が巨額の出資を決断して傘下に収めた。その後、元会長の逮捕や新型コロナウイルスの感染拡大など会社を巡る状況が変化し、資本提携からわずか4年で大きく方針転換することになる。
13Picks
三菱自動車がアイミーブ生産終了でもEVの過酷競争を生き残る道 - DOL特別レポート
三菱自動車は2009年に小型のバッテリー式電気自動車(BEV)「アイミーブ」を発売し、一貫生産を前提とする量産BEVの領域で「世界一番乗り」を果たしたメーカーだ。その「アイミーブ」も2020年度内にも生産終了。これからも三菱自は電動車の領域で戦い続け、存在感を発揮できるのだろうか。
27Picks
最新のAI・ロボット技術を組み合わせた「AIスーツケース」実証実験の動画を公開 視覚障がい者の移動を支援 社会実装を目指す
アルプスアルパイン、オムロン、清水建設、日本アイ・ビー・エム、三菱自動車工業の5社で設立した「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム」(以下、コンソーシアム)は、AIスーツケースの社会実装を目指した実証実験を開始することを発表した。
57Picks
三菱自動車工業 中間決算 最終損益が2000億円超の赤字に
【NHK】三菱自動車工業のことし9月までの半年間の中間決算は、新型コロナウイルスの影響で、主力の東南アジアでの販売が伸び悩み、最終…
116Picks
三菱自、世界販売5割を電動車に 30年度まで、環境規制に対応
三菱自、世界販売5割を電動車に 三菱自動車は30日、2030年度までに世界販売の5割をプラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車...
123Picks
三菱自、冬のボーナス2割減…組合と合意
三菱自動車は新型コロナウイルスの感染拡大で経営環境が悪化しているため、冬のボーナスにあたる年末一時金を、春に労使が妥結した水準から2割超引き下げることで労働組合と合意した。国内の一般社員ら約1万3000人が対象となる。
12Picks
「なぜ自動車は4輪なの?」三菱自動車の小学生自動車相談室
三菱自動車の「小学生自動車相談室」が28年目を迎えた。企業で消費者の相談窓口が設けられ、小学校の授業でも自動車産業を取り上げるようになったことを受け、1993年に始めた。小学生が対象の相談窓口は業界唯一の取り組みだ。2020年も7―12月の期間に電話やウェブサイト、郵便などで寄せられる相談や質問に答える。安良岡(あらおか)茂お客様関連部部長に狙いを聞いた。(日下宗大) ―相談の件数や内容を教...
20Picks
なぜ三菱は日産・日立とばかり組むのか?日産コンツェルン100年史と三菱自動車買収騒動
三菱UFJリースと日立キャピタルが、来年2021年の春に合併するとの報道があった。いうまでもなく、三菱UFJリースは三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱商事の合弁会社であり、一方の日立キャピタルは日立製作所の子会社である。合併後は、日立製作所が持ち株を三菱商事に売却し、三菱グ...
257Picks
三菱自、600人希望退職募集へ 11月中旬から、財務改善図る
三菱自、600人希望退職募集へ 三菱自動車が11月中旬から国内で500~600人規模の希望退職を募集することが25日分かった。7月に...
15Picks
リストラ600人、世界初EVも終了。瀬戸際の三菱自は「PHV」シフトで持ちこたえるか
三菱自動車が収益性の改善に向けて構造改革を進めている。国内で最大600人規模の希望退職者を募るなど固定費削減に向けた施策を打っている。2021年3月期の連結当期損益は3600億円の赤字(前期は257億円の赤字)になる見込み。開発や生産体制の見直しを進め、23年3月期末までに“攻め”の姿勢に転じる考えだ。ただ新型コロナウイルス感染症の影響で、注力する東南アジア市場の先行きは見通せない。 「人員...
19Picks
なぜ三菱グループの人は三菱グループのモノを買うのか?三菱銀行主導の現金流出抑制策の謎
昔、筆者が一橋大学の勉強会に発表者として招かれた時、研究生だか大学院生に三菱化成(現・三菱ケミカル)出身の方がいらした。その方がおっしゃるには、「三菱グループの社員は、東京三菱銀行で口座を作って、明治生命や東京海上の保険に入り、三菱電機や三菱自動車の製品を買うのが当たり前だと思っ...
268Picks
三菱自動車の益子修前会長が死去 71歳、8月に退任したばかり
三菱自動車の益子修(ますこ・おさむ)前会長が8月27日、心不全のため死去した。71歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。
16Picks
「三菱自動車を切り捨てない」三菱商事のキーマン、自動車部門CEO激白
8月末、三菱自動車のトップに君臨していた益子修・元会長が死去した。出身母体の三菱商事と、アライアンスを組む日産自動車や仏ルノーとの“扇の要”の役割を果たしていた実力者の喪失は打撃だ。一方、三菱自の業績不振など自動車・モビリティグループが足を引っ張ったことで、三菱商事は2021年3月期に商社業界で利益首位の座を伊藤忠商事に明け渡す見通しだ。三菱商事は三菱自から出資を引き揚げることはないのか。一...
198Picks
三菱自の益子会長が退任、健康上の理由 加藤CEOが会長代行
[東京 7日 ロイター] - 三菱自動車<7211.T>は7日、益子修取締役会長兼代表執行役(71)が健康上の理由で退任したと発表した。加藤隆雄取締役兼代表執行役CEO(最高経営責任者)が会長職を代行する。益子氏はこれまで会長として日産自動車<7201.T>、仏ルノー<RENA.PA>との3社連合における協業戦略に取り組んできたが、同日付で特別顧問に就く。益子氏から健康上の理由により辞任の申し出があったという。
400Picks
三菱自、1761億円赤字に転落 コロナで販売低迷、岐阜工場閉鎖
三菱自動車は27日、2020年4~6月期連結決算で、純損益が前年同期の93億円の黒字から1761億円の赤字に転落したと発表した。

