新着Pick
※ 本企業は非上場企業のため収録データが限られます。
SPD1ZG977H9LM10M

株式会社 ファミリーマート

ファミリーマート(FamilyMart)は、日本発祥のコンビニエンスストア (CVS)である。公式略称は「ファミマ」。ここでは店舗ブランドとしてのファミリーマートに関する記述に特化し、法人そのものについてはファミリーマート (企業)で記述する。 ウィキペディア
東京都港区芝浦三丁目1番21号
03-6436-7600
詳細を見る
概要
1973年、セゾングループ(旧・西武流通グループ)で総合スーパー(GMS)事業を担ってきた西友が埼玉県狭山市内にCVSの実験店舗を開設。1976年にはCVS事業をファミリーマートと命名しFCオーナーの募集を開始。1978年には千葉県船橋市内にFC1号店が開業する。そして1981年には、株式会社西友ストアー(当時)から独立し株式会社ファミリーマートが発足した。従業員約100名は、全員西友ストアー出身者であった。店舗僅少時から受発注システムの開発に力を入れ、1980年には西武情報センター(現:セゾン情報システムズ)、富士通と共に構築にあたったオンラインシステムであるファミリーラインが稼働を開始している。また1987年12月には、セゾングループとして5社目となる株式公開を果たし東証2部に上場している(1989年同1部に指定替え)。

セゾングループの社長であった堤清二は当初「零細企業を潰してはいけないのでコンビニ事業には参入しない」という意向であったが、社内の後押しがあってコンビニ事業展開に踏み切ったとされる。

設立当初のファミリーマートは、加盟以前の店名の併記を認める、同業他社製品の仕入れを認めるなどの、オーナーの裁量による店舗の独自性を重視した。

ファミリーマートは、地方の有力企業との提携による合弁方式で営業責任を負う、エリアフランチャイズを積極的に進めたことが下支えとなり、バブル経済崩壊後にも堅調に成長を続け、1990年代半ばにはセブンイレブン、ローソンに次ぐ業界3位の地位を固めた。

米国企業との提携で発足したセブン-イレブン等と異なり独自にチェーンシステムを開発し、CVS事業を立ち上げたため営業エリア展開に縛りがなく、比較的早くからアジア各国に地元企業と合弁で進出している。以前はCVS専業ではなくフランチャイズビジネスの新業態開発もしていた。

1994年、親会社であった西友のノンバンク子会社であった東京シティファイナンスの再建にあたって、整理資金捻出のため、西友が所有していたファミマ株を海外ファンド等への放出を開始し、1998年2月には、渡辺紀征西友社長(当時)から丹羽宇一郎伊藤忠商事副社長(当時)に対し、ファミマ株の買い取りを申し入れ、伊藤忠がそれを受諾。同社グループ企業であるファミリーコーポレーションに西友がファミマ株を譲渡し、西友はファミマの経営から退いた。現在は伊藤忠グループに属し、伊藤忠商事から商品供給体制に対するアドバイス・サポートなどの協力を得て事業を行っている。旧法人初代社長の沖正一郎をはじめ西友子会社時代も含め、旧法人の歴代社長はすべて同社出身であった(初代法人が社名を変更した、ユニー・ファミリーマートホールディングスがこの流れを継承。現法人は、社名をファミリーマートに改名して以降に限定しても、伊藤忠に一時在籍したことがある澤田貴司が就任したのみで、伊藤忠から派遣された社長はいない)。なお伊藤忠グループ傘下となってからも、無印良品の販売など旧セゾングループ構成企業との一定の関係は堅持されていたが、2019年1月28日で販売を終了した。また、旧セゾングループは西武グループから分裂したものであり、もう1つの片割れである西武ホールディングスとも西武鉄道と提携し、西武線沿線で駅中コンビニ事業のTOMONY(トモニー)を展開するなど一定の関係がある。

日本全都道府県に店舗があり、店舗数は16,426店舗(2019年4月30日現在)で業界2位。鹿児島県・沖縄県ではシェア1位。

2007年7月10日、コンビニ業界で初めてiD、Edy(現:楽天Edy)の共用端末が使用できるようになった。Edyが全店舗で利用できるコンビニは、旧am/pm、旧サークルKサンクス、ポプラグループに次いで4社目。

なお、商品代金のクレジットカードによる決済は、長らくファミリーマートの会員カードであるファミマTカードのみ可能であったが、2011年(平成23年)11月29日より他社発行のクレジットカードが利用できるようにシステムを変更した。ファミマクレジット(ファミマTカード発行元)が発行している「TSUTAYA Wカード」も、2011年11月29日以降、ファミマ店頭でクレジット払いが出来るようになった。なお、先述のとおりこれ以前から電子マネーのiDや楽天Edyでの支払いができるので、iD機能付きのクレジットカードやクレジットカードに紐付けされたiD、クレジットカードでチャージした楽天Edy等を利用することでどの会社が発行したクレジットカードでも実質的に使用が可能であった。



かつては、ロゴはポップ調のフォントで、太陽と星を使った「スマイルスターアンドサン」と呼ばれるシンボルマークを使用していたが、1992年に(ポールのデザインは1998年に)現在のロゴマークに変更された(ただし、「スマイルスターアンドサン」は現在でも入り口横の窓に貼られている)。現在のロゴマークは電通と原田進のデザインによるもので、2016年のユニーとの統合の際にマイナーチェンジされた。



2015年3月10日、同業のサークルKやサンクスを日本国内で運営しており東海地方を基盤とするユニーグループ・ホールディングスとの間で経営統合へ向けた協議を開始すると発表し、翌2016年1月27日には「同年9月1日付けでユニーグループHDと経営統合した上で同社を吸収合併して持株会社『ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社』に転換の上、CVS事業をサークルKサンクスへ吸収分割にて継承させ、サークルKサンクスの社名をファミリーマートに改称させる。そこから3年かけてサークルKとサンクスの店舗を順次ファミマに切り替える。」と発表した。この統合により株式会社ファミリーマートの、ファミリーマート、サークルK、サンクスの3ブランドの合計店舗数は17600店舗近くとなり、同業首位のセブン-イレブンジャパンと並ぶ国内最大級のコンビニチェーングループが誕生することとなる。それ以前にファミリーマートはam/pmを統合しているほか、2015年3月13日には東海地方が地盤のCVSであるココストアの買収へ向け最終調整に入ったとも伝えられ、同10月1日付で、130億円を投じココストアの全株式を取得し完全子会社化した。ココストアは同12月1日、ファミマに吸収合併され解散となり、ファミマ内に「ココストア事業・統合本部」を設けた。また、エブリワンの屋号はサークルKサンクス合併直前の2016年8月31日までに、ココストアは同年10月31日までにミツウロコ譲渡分を除き「ファミリーマート」に転換、公式サイトも閉鎖された。
2019年9月1日付で、ファミリーマートは親会社のユニー・ファミリーマートホールディングスに吸収合併され、ユニー・ファミリーマートホールディングスは社名を「ファミリーマート」に変更する。

ほとんどの店舗が24時間終日営業であるが、近鉄、JR九州他とフランチャイズを結んだ駅構内の店舗、大学キャンパス、企業の社内売店などでは終日営業せず、時間を制限して営業している。

また、東武の売店として営業しているところもある。(2012年より事実上、東武グループとなる)
代表者
代表取締役社長 澤田 貴司
設立年月日
1981-09-01
従業員数
12,783 人
上場年月日
1987-12-07
平均年齢
40 歳
上場廃止年月日
2020-11-12
平均年収
6,196,000 円
サマリー
チャート
ニュース
コメント
PICK数
:
指定無し
期間
:
指定無し
記事種別
:
全て
ソート順
:
おすすめ
467Picks
ビジョンから、内製化まで。「プロダクト」からDXを“一気通貫”で実現する
 2021年にデジタル庁が創設され、まさに官民一体となり、業務効率化から新規事業開発まで、実にさまざまな領域で「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」が進められている。 しかし、そのDXは...
707Picks
【最先端】世界最速で「EV化した国」がヤバすぎた
NewsPicks編集部
|
ノルウェーの首都オスロから南へ175キロ。マツやシラカバを眺めながら高速道路を走っていると、急にピカピカの給油所が現れる。そこで垣間見られるのは、電気自動車(EV)が社会の主流になった未来だ。給...
1238Picks
【図解】アマゾンを追え!小売企業が「広告会社」になる日
NewsPicks編集部
|
広告事業が振るわないグーグルやメタ。一方でアマゾンの「広告」が急成長している。小売り世界最大手のウォルマートも参戦し、この波は日本にもやってきた。ファミリーマート、セブン-イレブン、イオン、そし...
1049Picks
【殺到】サイバーエージェントに今、小売企業が群がる理由
NewsPicks編集部
|
12月某日の朝9時、34歳の男性が、コンビニでペットボトルのお茶と鮭のおにぎりを購入した。そんな購買データを膨大に保有するのが、小売企業だ。決済やポイントのスマートフォンアプリがあふれる裏で、小...
574Picks
どれが刺さる?入社式 社長金言集
日テレNEWS
|
4年ぶりに対面で入社式を行う会社がおよそ8割を超えたことし。企業のトップは新入社員にどのような言葉を贈ったのか?トップの”哲学”をのぞいてみました。
306Picks
ファミマ CMO 足立光氏に学ぶ「アイデアは、発見よりも実行のほうがはるかに重要」という視点
Yahoo!ニュース
|
「マーケティングアジェンダ2023」というイベントが、「アイデアの発見」をテーマに開催されました。非常に参考になる話がたくさん聞けましたので、一部をご紹介したいと思います。初日のオープニングキーノート
1261Picks
【足立光】僕はコンビニ業界で「トップ」を入れ替える
NewsPicks編集部
|
「そろそろ、No.1を入れ替えよう。」10月18日。東京は渋谷駅に、ファミリーマートがプライベートブランド(PB)の刷新に伴って巨大広告を掲出した。ターゲットこそ明言していないが、相手がセブンイ...
480Picks
セブン、ファミマ、ローソンなど コンビニ“勢力分布”を可視化した「コンビニ勢力図」最新版が話題に
よろず〜ニュース
|
全国各地でのコンビニチェーンの勢力分布を可視化した「コンビニ勢力図」がSNS上で大きな注目を集めている「『コンビニ勢力図』2022年版を作ってみた。関東はセブン、中部はファミマ(元サークルK)が優勢。近畿の混戦ぶりや「北海道のアレ」も面白い…
667Picks
安すぎて逆に怖い… コンビニキラー「まいばすけっと」の驚愕のカラクリ
マネー現代
|
店構えはコンビニに似ているのに、中身は激安スーパー……そのチェーンの名を「まいばすけっと」という。小売業界では「コンビニキラー」と言われている。イオン傘下の小型スーパー「まいばすけっと」は、急速に首都圏での出店を重ねていて、7月8日の東京都墨田区「両国国技館通り店」、東京都新宿区「落合駅前店」のオープンで、1033店舗となる。
1616Picks
ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側
Diamond Online
|
コンビニエンスストア大手ファミリーマートの早期退職に応募が殺到している。当初は800人の枠だったが、想定以上の“人気”ぶりに本社は募集期間を当初の2月10日~21日から前倒し、2月3日~7日と期間も短縮した。社員の自由意志による募集のはずが、内部資料では社員を「応募勧奨」や「慰留」など4グループに分類していることも判明。伊藤忠商事出身社員への優遇も目立ち、社員の間で厭世観が広がっている。
2549Picks
コンビニの常識をぶっ壊す、アマゾン「無人店舗」の衝撃
NewsPicks編集部
|
2016年12月6日。日本がほこる大手コンビニチェーンの「3強」の一角を占める、ファミリーマートの社員たちに一通のメールが配信された。メッセージの差出人は、新生ファミリーマートのトップに就任した...
444Picks
「広まってほしい!」Twitterで絶賛されたローソンの取り組み。誰でもダウンロードして使えるように。背景を聞いた
BuzzFeed
|
ローソンが8月から全店舗のレジカウンターに設置した「指差しシート」。今回、ダウンロードできるデータをウェブサイト上で公開しました。聴覚障害者の買い物をサポートする取り組みです。
127Picks
「三井住友カード」脅威の18%ポイント還元は可能なのか?目指す方法を解説!
オトナライフ
|
【生活をもっと楽しく刺激的に。 オトナライフより】2023年7月より、指定コンビニや飲食店などの利用で最大5→7%にポイント還元がアップされた「三井住友カード」。でも、利用方法を間違えると還元率が下がってしまうことも。しかも、「Vポイントアッププログラム」では、Oliveアカ...
31Picks
「Snow Man」起用の不二家、チョコ販促中止に…セブン・ファミマ側の判断
読売新聞
|
【読売新聞】 不二家は、14日から開始予定だったジャニーズ事務所所属グループ「Snow Man」を起用したセブン―イレブン店舗での販売促進キャンペーンが中止になったと発表した。12日に始まっていたファミリーマートでの同様のキャンペー
2Picks
出雲のコンビニに車突っ込み女性けが 容疑で運転の男逮捕
山陰中央新報
|
29日午後5時15分ごろ、出雲市平田町のファミリーマートJAいずも平田店に軽自動車が突っ込み、入り口...
326Picks
感謝すべき人ほど、感謝が足りない? 時代をつなぐ感謝のカルチャーとは
 近ごろ、オンラインのやりとりばかりで、「ありがとう」を伝える機会が減ってはいないだろうか。チャットのスタンプだけで、十分に感謝は伝わっているのだろうか。 実は以下の記事のように、ビジネス組織や...
いいね数
:
指定無し
期間
:
指定無し
ソート順
:
おすすめ