新着Pick
SPD1W4MTNZTRUFUB

株式会社 フィスコ

株式会社フィスコは、日本の独立系金融情報配信会社である。ブルームバーグやトムソン・ロイターに代表される金融情報端末やヤフーなどのポータル・サイトに情報提供を行うほか、個人投資家向け会員制投資情報クラブやモバイルなどの情報配信ネットワークを通じてリアルタイムで投資情報を提供している。 ウィキペディア
東京都港区南青山五丁目13番3号
03-5774-2440
詳細を見る
概要
1995年設立。インターネットを通じた投資情報提供サービス分野で成功し、2006年6月9日にはヘラクレス(現・ジャスダック)で株式を公開した。

サブプライムローン問題やリーマンショック等の金融危機の影響を受けて業績は悪化していたが、2010年には第三者割当増資によりシークエッジインベストメントインターナショナルリミテッドが筆頭株主となり、子会社の解散、株式譲渡、吸収合併等の事業再構築を推進している。

また、中金オンライン社と包括業務提携。中国、香港に子会社を設立し海外事業の展開を開始した。

2011年9月には、イー・旅ネット・ドット・コム株式会社の株式取得により同社及び同社の子会社3社を連結子会社とした。

2012年7月には、第三者割当による転換社債型新株予約権付社債の転換と、新株予約権の行使により株式会社ネットインデックス(現:株式会社ネクスグループ、ジャスダック:6634)を連結子会社とした。

2013年11月にはアニュアルレポート制作代行の株式会社デイアンドジョイン、同年12月には株式会社ネクス・ソリューションズを子会社化し法人向けサービスを拡充。業容を拡大している。
代表者
代表取締役社長 狩野 仁志
設立年月日
1995-05-15
従業員数
29 人
上場年月日
2006-06-08
平均年齢
44 歳
平均年収
5,113,000 円
上場市場
東証グロース
サマリー
チャート
ニュース
コメント
PICK数
:
指定無し
期間
:
指定無し
記事種別
:
全て
ソート順
:
おすすめ
2Picks
相場展望6月1日 米国: 債務上限問題の妥結で、米景気後退リスク高まる、格言「5月に売れ」は当たる 日本: 外国人買いによる上昇相場も「胸突き八丁」
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/29、祝日(メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日))のため休場 2) 5/30、NYダウ▲50ドル安、33,042ドル(日経新聞) ・バイデン米大統領と野党・共和党のマッカーシー下院議長が5/27、連邦政府の債務上限問題を巡って合意に至った。
2Picks
相場展望5月29日 米国: インフレ高止まり⇒高金利長期化⇒景気後退⇒債務上限問題解決も高株価反落懸念に備えを 日本: 個別株では天井を付けたと思われる銘柄増える
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/25、NYダウ▲35ドル安、32,764ドル(日経新聞) ・米連邦政府の債務上限問題を巡る不透明感が引続き重荷となり、3/29以来の安値。
2Picks
相場展望5月25日 米国: 「インフレ抑制のため歳出削減で、債務上限問題を解決」に 日本: 外国人の先物買いは継続、売りに一部外国人が加担
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/22、NYダウ▲140ドル安、33,286ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)高官が相次いで金融引締めの継続に前向きな発言をしたことで、引締め長期化による景気悪化への警戒が広がった。
2Picks
相場展望5月22日 米国株: 「金利引上げ休止」が浮上、インフレ対策は? 日本株: 買主役(海外・証券)の売転換に注目の季節を迎える
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/18、NYダウ+115ドル高、33,535ドル(日経新聞) ・米債務上限問題への懸念が後退しつつあり、ハイテク株などへの買いが広がった。
2Picks
相場展望5月18日 米国株: 債務上限問題の騒ぎは「いつもの季節的お祭り」 日本株: 「上がるから買う・買うから上がる」局面、忍び寄る「不安」を忘れずに
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/15、NYダウ+47ドル高、33,348ドル(日経新聞) ・イエレン米財務長官が5/13、米債務上限問題を巡る交渉について「進展している」との認識を示した。
145Picks
ビッグデータとAIで株価予想が的中する?機関投資家向け金融市場サービスが登場
ニュースイッチ
|
フィスコとテクノスデータサイエンス・エンジニアリング(TDSE、東京都新宿区、城谷直彦社長、03・6383・3261)は、金融とITを融合する「フィンテック」事業で提携した。金融分野のビッグデータ(大量データ)分析や数理統計学の技術を融合し、人工知能(AI)で株価を自動予測するモデルを構築。このモデルを活用し市場変化に即応できる自動学習型の金融市況サービスを2017年早々にも実用化し、機関投...
2Picks
相場展望5月15日 米国: 中国株と共に5月に入ってから「軟化」を示す 日本: 「買い優勢」が続くが、「独歩高」のため注意したい
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/11、NYダウ▲221ドル安、33,309ドル(日経新聞) ・米地域銀行の経営不安が改めて意識され、相場を押し下げた。
88Picks
ビットコインの新動向!取引所と証券会社の「大再編」がついに始まる
マネー現代
|
代表的な仮想通貨であるビットコインの価格は、1月末に年初来安値(36.7万円、フィスコ仮想通貨取引所)をつけた後は、じりじりと下値を切り上げており緩やかな反発が見られる。一気に戻りを試すような強い雰囲気は感じられないものの、下値を模索するような悲観的な見方は後退している。正直これといった明確な材料は観測されていないが、法令関係において明確な動きはあった。政府は、3月15日の閣議において「暗号...
2Picks
相場展望5月11日号 米4月消費者物価は高止まり、6月FOMCで利上げか 日本株: テクニカル指標「買われ過ぎ」、市場は「個別株人気で強い」状況続く
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/08、NYダウ▲55ドル安、33,618ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)の調査で米銀行の貸出態度が厳しくなっていることが分かり、企業活動の悪化につながるとの懸念が出た。
107Picks
この記事は削除されました。(フィスコ)
Yahoo!ファイナンス
|
この記事は削除されました。《SK》 - Yahoo!ファイナンス(フィスコ)
83Picks
仮想通貨のテックビューロが解散 事業譲渡、業界再編・淘汰も
共同通信
|
仮想通貨のテックビューロが解散 仮想通貨の外部流出を起こしたテックビューロ(大阪市)は22日、交換サイト「Zaif(ザイフ)」事業をフィスコ仮想通貨取引所(東京)に譲渡した。テックビューロは解散し、交換業者としての金融庁登録は抹消さ...
1Pick
「アイデミー」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他のオンライン人材育成支援企業との比較や予想まで解説!
IPO株の銘柄分析&予想
|
アイデミーのIPO(新規上場株・新規公開株)に関する基本情報から分析、価格予想など、銘柄ごとの詳細データを公開! IPOに参加するかどうかは、事前に入念な銘柄分析や初値予想が必要。そのために必要な企業概要やら主幹事証券会社、公開規模、事業内容、売上高や利益と いった過去の業績、既存の大株主などの詳細なデータを公開。さらにはフィスコによる「市場の注目度」の分析や「業績コメント」「銘柄紹介」「投...
2Picks
相場展望5月8日号 米国:「金利引下げ」⇒インフレ再急騰・景気悪化を招く 中国: 経済の「日本化:失われた30年」へまっしぐら  日本:決算発表本格化、来週以降は材料乏しく軟化か
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/4、NYダウ▲286ドル安、33,127ドル(日経新聞) ・米国の地銀ウェスタン・アライアンス・バンコープ(WAL)が身売りを含む複数の選択肢を検討しているとの報道を材料に地銀など金融株の下落が全体の下げを牽引した。
95Picks
話題の「ビットコイン建て社債」で安全な資金調達はできるか?
Diamond Online
|
先日、興味深いニュースが出た。グループ会社で仮想通貨取引所も運営している金融情報サービス企業のフィスコが、ビットコイン建て社債を発行したというのだ。実際のところ、ビットコイン建ての債券で安全な資金調達はできるのか。
2Picks
相場展望5月4日号 米国: 銀行の経営破綻は相次ぎ、信用不安が継続 パウエル議長「タカ派的」で、追加利上げ 日本株: テクニカル指標は「過熱」示唆
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/01、NYダウ▲46ドル安、34,051ドル(日経新聞)・米景気の底堅さを示す経済指標の発表を受け、米長期金利が上昇した。
2Picks
相場展望5月1日号 米インフレは高止まり、高い金利継続と予想 日本株「高PER」は「高所恐怖症」につながる 新日銀総裁も「日本売り」継続
財経新聞
|
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/27、NYダウ+524ドル高、33,286ドル(日経新聞) ・前日に市場予想を上回る1~3月決算を発表した交流サイトのメタが+14%高と急伸し、ソフトウェアのマイクロソフトやスマホのアップルなど他の主要ハイテク株にも買いが波及した。
2Picks
[今週の分析銘柄]
財経新聞
|
フィスコ銘柄分析(1):23年12月期は最高益更新が期待される ■分析銘柄:アウトソーシング〈2427〉プライム ■売上収益の過半は海外から 国内外で派遣・請負事業を軸に人材事業を展開する。
68Picks
テックビューロ仮想通貨流出で支援会社代表 50億円原資「利用者を保護」
SankeiBiz(サンケイビズ)
|
仮想通貨交換業者テックビューロ(大阪市)から70億円相当の仮想通貨が不正流出した問題で、支援を表明しているフィスコのグループ会社の田代昌之代表取締役が26日まで…
いいね数
:
指定無し
期間
:
指定無し
ソート順
:
おすすめ