• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

『TOKIO』が開いてくれた80年代の扉

NewsPicks編集部
150
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 一般社団法人RCF 代表理事

    "火を吹いて 闇を裂き スーパーシティが舞い上がる"
    80年代の東京を象徴とする歌詞ですよね。80年代が糸井さんを呼んだとも言えるし、糸井さんが80年代に火をつけたとも言えるのでしょうね。

    「気仙沼においでよ」という被災地を歌う曲に、糸井さんは矢野顕子さんと2人で歌詞をつけています。震災から8ヶ月目というタイミングでこの曲をつくられたことに、強く感銘を受けます。
    http://www.1101.com/kesennuma/music_detail.html

    糸井さんには、福島についても、これからを象徴する歌詞を創ってほしいなあ・・なんて思います。


  • バトンズ 代表

    【糸井重里さん第10回】「作詞とはどのような行為なのか?」を通じて、反射板のように「コピーライティングとはどのような行為なのか?」までも語ってくださった糸井さん。驚いたのは、この曲を聴いていた当時、ぼくがほんとうに光り輝くスタジアムが空を飛んでいく姿をイメージしていたこと。信じてもらえないだろうけど、ほんとに見えていたんです。


  • 株式会社55634 代表取締役 / ブランドディレクター / TOWTOWMI.JP編集長

    ここまで理屈で説明できて、かつ感性が損なわれないで言葉を表現できるのが、糸井さんが一流たるゆえん。

    >(引用)広告のコピーは、光でいうと「反射光」なんです。つまり、たとえば1枚のポスターのなかに商品やイラストや人や風景があって、そこにリフレクトさせることばが広告のコピー。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか