
よく耳にする「DX」という言葉ーーでは、「DXとIT化の違い」を答えることができるだろうか? 多くの日本企業の課題となっているこの「DX」というテーマは、企業がどういう状態になれば、達成できたと言えるのだろうか。その答えを、INDUSTRIAL-X代表取締役CEOの八子知礼氏が解説する。
エピソード1を再生する- Episode 1DX推進の時代背景02分38秒
- 続きを視聴する場合は会員登録が必要です
この講座で学べること
Ep1:DX推進の時代背景
なぜこれほどまでに「DX」が叫ばれるのか? 産業革命の歴史を紐解きながら、「なぜ」を解説する。
Ep2:DXとIT化の違い
多くの人が知りたいところ「DXとIT化の違い」について、これまでのデジタル化の変遷を辿りながら解説する。
Ep3:DXが「X」である理由
「Digital Transformation=DX」ーー「X」となったのはなぜなのか? それは「DX」が目指す先に理由があった。
Ep4:デジタルツインとは?
八子氏自身が「DX時代の重要なコンセプト」だと語る、「デジタルツイン」の考え方を解説。
Ep5:DXとIoT・AIの関係性
DXを推進するために、「IoT」や「AI」の活用がなぜ不可欠なのか? その理由を解説する。
Ep6:日本企業におけるDXの今
DX後進国だと言われている日本だが、その実、国外と比較した時どれくらい遅れているのか? データを元に日本の現状を解説する。
Ep7:DX実現までのロードマップ
これまでのエピソードで、DXとは「デジタルを活用して、新しいビジネスモデルを作る」というのを解説したが、今回はそこに至るまでのロードマップをフェーズごとで見ていく。
Ep8:DXを阻む障壁「魔のデッドロック」
DXが道半ばで止まってしまう、そんな経験はないだろうか? その理由は「魔のデッドロック」。「デジタル要素」「物理的要素」「人的要素」が相互作用しているというが、それぞれで起こる障壁について解説する。
Ep9:DX推進のための「7つの質問」
実際のプロジェクトで八子氏が顧客から受ける「7つの質問」について解説。これらの質問に答えを用意できれば、DXが一歩前進しそうだ。
以下のフォームからご報告をお願いいたします。
その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。
ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。