IoTがもたらすこれからの社会
-
泉田 良輔 八子 知礼 長島 聡
-
2019年11月18日(月) 18:30 - 20:30
- NewsPicks Roppongi(六本木)〒106-0032 東京都港区六本木7丁目7−7 トライセブン六本木3F
- 197/ 定員 230 名
会員登録すると、
限定イベント、 その他過去イベント動画が見放題。
内容の確認をお願いします
キャンセルポリシー確認
キャンセル期限
11月18日 PM4:00
キャンセル期限を超えた場合はキャンセル受付ができなくなります
直前のキャンセルが度重なる場合、サービス向上のために事前確認のご連絡をさせていただく場合がございますのでご了承ください
参加の申し込みは締め切りました
キャンセル待ちの申し込みになります
キャンセルが発生した場合に、自動で確定します。
11月18日 PM4:00までに空き枠が出なければ参加できません。
11月18日 PM4:00までに空き枠が出なければ参加できません。
キャンセル期限が過ぎています
申し込み後にキャンセルすることができません。
キャンセル期限について
キャンセル期限
11月18日 PM4:00
- キャンセル期限を過ぎた場合、申し込みをキャンセルすることはできません。
- キャンセル期限を過ぎた場合、申し込みをキャンセルすることはできません。
利用規約
登壇者
イベント詳細
あらゆるモノがインターネットにつながる「loT(Internet of Things)」は話題が先行したブームから実用段階に移りつつある。
IoTは営業、製造、物流といった企業活動から私たちの生活に至るまで、世の中を一気に変える可能性を秘めているが、その全貌を理解し、自らのビジネスに結び付けられている方はまだまだ少ないのではないだろうか。
本イベントでは身近に活用されているIoT技術を例にあげ、IoTがどのように社会を変えていくか、識者のプレゼンテーションやトークセッションを通して予測していく。
登壇者には、ローランド・ベルガー日本法人代表の長島聡氏と、ウフルIoTイノベーションセンター所長の八子知礼氏というIoTやインダストリー4.0に関して卓越した知見を持つ2人をを迎える。
2人の見解によって、IoTの理解が深まり、ビジネスのヒントも見出すことができるだろう。
※モデレーターはテクノロジーアナリストである泉田良輔氏に務めて頂きます。
▼当日スケジュール
18:00 開場
18:30 開演:モデレーター挨拶
18:35 登壇者プレゼンテーション
八子様 プレゼンテーション
長島様 プレゼンテーション
19:15 トークディスカッション
19:35 質疑応答
19:50 セミナー終了
20:00 プチ懇親会実施
20:30 プチ懇親会終了
<登壇者プロフィール>
長島 聡
ローランド・ベルガー グローバル共同代表 日本法人代表取締役社長、工学博士。
早稲田大学理工学研究科博士課程修了後、早稲田大学理工学部助手、ローランド・ベルガーに参画。
製造業のグランドストラテジー、事業ロードマップ、チェンジマネジメント、現場のデジタル武装などのプロジェクトを手がける。特に、近年は、日本企業の競争力・存在感を高めるために、クライアントの創造生産性®の向上に注力。
経済産業省「自動車新時代戦略会議」委員、中小企業庁 中小企業政策審議会専門委員など政府関係委員を歴任。
八子 知礼
IoTイノベーションセンター 所長
松下電工(現パナソニック)、アーサーアンダーセン/ベリングポイント、デロイトトーマツ コンサルティングの執行役員パートナーの後、シスコシステムズのビジネスコンサルティング部門のシニアパートナーとして同部門の立ち上げに貢献。2016年4月より現職。通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。MCPC、ITスキル研究フォーラム、新世代M2Mコンソーシアムでの委員、理事などを歴任、現在はCUPA(クラウド利用促進機構)運営委員・アドバイザー、日本英語検定協会理事、広島県産業振興アドバイザーを務める。著書に『図解クラウド早わかり』(中経出版) 『モバイルクラウド』(中経出版) 『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』(共著、SBクリエイティブ) 『現場の活用事例でわかる IoTシステム開発テクニック』(共著、日経BP社)がある。
泉田 良輔
テクノロジーアナリスト
慶應義塾大学商学部卒業後、日本生命保険やフィデリティ投信にて米国株や日本株のポートフォリオマネージャーや証券アナリストとして従事。2013年にGFリサーチを、またナビゲータープラットフォームを共同設立。2018年にはOneMile Partnersを共同設立。現在LIMOやLongineなど金融コンテンツのネットメディア立ち上げと運営、またOneMileでは金融サービスを提供。著書に「Google vs トヨタ」など多数。東京工業大学大学院非常勤講師。
IoTは営業、製造、物流といった企業活動から私たちの生活に至るまで、世の中を一気に変える可能性を秘めているが、その全貌を理解し、自らのビジネスに結び付けられている方はまだまだ少ないのではないだろうか。
本イベントでは身近に活用されているIoT技術を例にあげ、IoTがどのように社会を変えていくか、識者のプレゼンテーションやトークセッションを通して予測していく。
登壇者には、ローランド・ベルガー日本法人代表の長島聡氏と、ウフルIoTイノベーションセンター所長の八子知礼氏というIoTやインダストリー4.0に関して卓越した知見を持つ2人をを迎える。
2人の見解によって、IoTの理解が深まり、ビジネスのヒントも見出すことができるだろう。
※モデレーターはテクノロジーアナリストである泉田良輔氏に務めて頂きます。
▼当日スケジュール
18:00 開場
18:30 開演:モデレーター挨拶
18:35 登壇者プレゼンテーション
八子様 プレゼンテーション
長島様 プレゼンテーション
19:15 トークディスカッション
19:35 質疑応答
19:50 セミナー終了
20:00 プチ懇親会実施
20:30 プチ懇親会終了
<登壇者プロフィール>
長島 聡
ローランド・ベルガー グローバル共同代表 日本法人代表取締役社長、工学博士。
早稲田大学理工学研究科博士課程修了後、早稲田大学理工学部助手、ローランド・ベルガーに参画。
製造業のグランドストラテジー、事業ロードマップ、チェンジマネジメント、現場のデジタル武装などのプロジェクトを手がける。特に、近年は、日本企業の競争力・存在感を高めるために、クライアントの創造生産性®の向上に注力。
経済産業省「自動車新時代戦略会議」委員、中小企業庁 中小企業政策審議会専門委員など政府関係委員を歴任。
八子 知礼
IoTイノベーションセンター 所長
松下電工(現パナソニック)、アーサーアンダーセン/ベリングポイント、デロイトトーマツ コンサルティングの執行役員パートナーの後、シスコシステムズのビジネスコンサルティング部門のシニアパートナーとして同部門の立ち上げに貢献。2016年4月より現職。通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。MCPC、ITスキル研究フォーラム、新世代M2Mコンソーシアムでの委員、理事などを歴任、現在はCUPA(クラウド利用促進機構)運営委員・アドバイザー、日本英語検定協会理事、広島県産業振興アドバイザーを務める。著書に『図解クラウド早わかり』(中経出版) 『モバイルクラウド』(中経出版) 『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書』(共著、SBクリエイティブ) 『現場の活用事例でわかる IoTシステム開発テクニック』(共著、日経BP社)がある。
泉田 良輔
テクノロジーアナリスト
慶應義塾大学商学部卒業後、日本生命保険やフィデリティ投信にて米国株や日本株のポートフォリオマネージャーや証券アナリストとして従事。2013年にGFリサーチを、またナビゲータープラットフォームを共同設立。2018年にはOneMile Partnersを共同設立。現在LIMOやLongineなど金融コンテンツのネットメディア立ち上げと運営、またOneMileでは金融サービスを提供。著書に「Google vs トヨタ」など多数。東京工業大学大学院非常勤講師。
以下のフォームからご報告をお願いいたします。
その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。
ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。